「ガリレオのガリレオガリレイ」って一体何なの???
【ガリレオのガリレオガリレイ】という言葉が気になって(検索して)、
『今まさに』このホームページを見てしまっている、これこそが検索順位を上げるテクニックです(笑)
ブログ初心者が知りたい
【テクニック&書き方のコツ?SEOを駆使して上位表示を目指せ!!】
例えば・・・
↑↑↑ハライチ澤部さんの上が僕です
【ラーメン屋 〇〇】というような、ビッグキーワードで検索順位1位を取ると、
なんと!!テレビ出演などの依頼に繋がることも・・・・
因みに、[ラーメン] [チャーハン]で検索してみてください。
たぶん1ページ目に僕が作ったホームページを見つけることができるでしょう。
ホームページやインターネット活用での悩み事・・・???
- アナログな人間でも、気楽に何でも相談できる場所が欲しい
- ホームページが欲しいんだけど、何をすれば、どこに頼めばいいか解らない
- ブログってよく芸能人が書いてるけど、一般人でも書く意味ってあるの・・・?
- ホームページ持ってるんだけどね・・・集客がまったくダメ!アクセスってあるのかなぁ?
- facebookやりたいけど、個人情報とか、情報流出とかって大丈夫???
※でも・・・実は密かに一番多い悩みはきっとコレ!!
↓↓↓↓↓
何から始めていいのかサッパリ???
恥ずかしくて誰にも聞けない(汗)
WEBコンサルティングがなぜ必要なのか???
自社のホームページからなぜ?仕事の依頼が来ないのか?
果たして、うちのホームページにアクセスはあるのか?
どうしていいのかわからない、ホームページ制作会社にどう注文(文句)をつけていいのかすらわからない。
- 何をどぅ直せばいいのか?
- どこをどぉいじればいいのか?
そんな時の為に、ホームページアドバイザーがあるのです。
ですが・・・・・・・・・・
もうだいたいの方はですね、何十万・何百万もホームページに払って、
1件も仕事の依頼がこないと、
インターネット(WEB全般)が嫌いになってるんですよ。。。ねぇ
僕は1円もまだもらっていないのに
(そもそも僕がそこのホームページを作ったわけではないのに・・・)
だいたい、みなさんだいたいキレ気味に、対応なされるんですよトホホ・・・
そこが、ホームページアドバイザーやってて一番辛いとこです。
【ホームページをどーやってみんなに見てもらえるようにするか?】
- タイトルと説明文で、まず興味を持ってもらう(クリックしてもらう)
- ホームページ内で、詳しく説明して納得してもらう
その【タイトル】と【説明文】が人の目を引きやすいタイトルだったり文章だったりすれば、
自然と検索順位は、上がって行くって仕組みです。
だから・・・・・
ホームページ作りませんか???って営業マンから電話や直接言われたとして、
その営業マンが、とても
- 感じや見た目がいい人
- 知識がとても豊富そう
- おしゃべりが上手
- 頭の回転が速い(想像力が豊かそう)
- この人なら、いいホームページが作れそうだ!
でも、意味がないわけです。
だって、【この営業マンがホームページ作るわけではないのですから!】
趣味から始めたホームページ制作
いつのまにかプロのホームページ制作会社が作ったものより検索順位が上がっちゃって・・・・
試しに知り合いの業者さんのホームページつくってあげたら、3カ月後には約9割のお仕事がそのホームページからの依頼になりました
こちら(念の為、「豊川 不用品回収」で、Yahooでも、Googleでも検索してみてください)
↓↓↓
【検索キーワード】 豊川 不用品回収
《検索順位1位》
【検索キーワード】 豊橋 不用品回収
《検索順位8位》
http://豊川不用品回収.com/
※毎月90%以上がホームページからの依頼
同じく「豊川 便利屋」でも1位
【困りごと何でも相談】豊川・豊橋の格安便利屋
まずは論より証拠
【検索キーワード】 ラーメン店 店主
《検索順位1位》 ビッグキーワード らーめんで1位を獲得しました。
http://raamenkaigyou.com/
※検索順位1位のおかげで、フジテレビの番組にも呼んでいただきました!
【検索キーワード】 豊田 格安エアコンクリーニング
《検索順位1位》
【検索キーワード】 豊田 出産準備
《検索順位1位》
【検索キーワード】 豊田 格安エアコン購入
《検索順位1位〜5位まで独占》
http://豊田格安エアコンクリーニング.com/
※「出産準備」というキーワードで新たにエアコンクリーニングを勧める手法で大盛況!!
【検索キーワード】 名古屋 空き家バンク
【検索キーワード】 名古屋 空き地を駐車場に
《検索順位1位》
【検索キーワード】 家庭用エレベーター 名古屋
《検索順位1位&2位》
http://www.nagoya-akiya.com/
名古屋というビッグ地域ながら、1位を獲得!!
東海テレビONEに取材していただきました!!
【検索キーワード】 ガスの乾太くん 取り付け 名古屋
《検索順位3位》
【検索キーワード】 家庭用エレベーター 名古屋
《検索順位8位》
http://リフォームリノベーション名古屋.com/
※ガスの乾太くんは、検索順位は良くないけど、なぜだか毎月コンスタントに売れています!
【検索キーワード】 岡崎 整体 腰痛解消
《検索順位6位》
【検索キーワード】 岡崎 カイロプラティック 腰痛解消
《検索順位5位》
http://岡崎整体.com/
※作ったばかりのサイトですが、「腰痛解消」というキーワードでどこまで上位表示されるかが今後の期待
ウン十万も払って作った自社のホームページに1件も問い合わせがない理由
ホームページ制作会社の社員自体が、
SEO(検索順位を上げる仕組み)を理解していないからです。
「そんなバカな!」とみなさん思われるでしょう。
単刀直入に言いますと、
そのHPを作ったホームページ制作会社の社員は、
「検索順位を上げる技術」&「ノウハウを知らなかった」と言うことです。
じゃあ、そのホームページ制作会社自体が【HPの検索順位を上げるノウハウを知らないか】
と言えばそうじゃないと思います。
そのホームページ制作会社の社長さん個人がその会社を立ち上げる時には、
確かに、検索順位を上げる技術を持っていたでしょう。
そうでなければ、社員を雇えるレベルの会社にはならなかったはずですから。
だからと言って、【その技術をそのホームページ制作会社の社員全員が知っている】かと言えば、
絶対にそんな事はないと言い切れます。
例えば、同じ地域の同じ職種のお店や企業さん(美容院など)に、
ホームページ制作を依頼されたら、どうなるでしょう???
こちらを1位にして、あちらを2位にするなんてことをするでしょうか?
「普通に考えたらそんな事できないですよね?」
※↑こちらの疑問をお聞きしたい方は個別でお答えさせていただきます。
いくらインターネットが世界共通だとしても、
地元のお店や企業の検索順位を上げるには、
そこに住む人たち(お店や企業を利用するお客さん)の、言葉遣い(方言や)文化など、
地域に密着し、属性などを理解していなければ、検索順位を上げることは不可能です。
仕事の依頼だって来ないでしょうし。
※大阪のたこ焼き屋さんのHPを名古屋弁で、名古屋の企業が宣伝しても効果があると思いますか?
話を元に戻しましょう。
ホームページ制作会社の社員が検索順位の高いホームページを作れるなら、
わざわざホームページ制作会社にSE(システムエンジニア)が雇われる必要ありますか?
それこそ、自分で検索順位の高いHPを作り、お店や企業に売り込めばいいのですから。
独立できるだけの、【技術】【ノウハウ】を持っていない=ホームページ制作会社に雇われている
と考えるべきです。
【最初の問いにお答えしましょう】
答えは・・・
ホームページ制作会社の社長さんには、検索順位を上げる技術やノウハウはあるが、
ホームページ制作会社の社員は、ただ見栄えの良いHPを作る技術しかない!
残念ながら、これが答えです。
セミナー&勉強会&相談室
興味ある方は、是非お越しください。
※45分〜1時間(8000円)の勉強会を開催しています。
因みに・・・・・「ガリレオのガリレオガリレイ」HPだとこんな感じの検索順位です。
【ピザ窯 作り方 名古屋】 検索順位 1位 名古屋市北区でピザ窯作成中
【ピザ窯 作成 名古屋】 検索順位 2位 同上
【薪ストーブ 北区 名古屋】 検索順位 7位 名古屋市内愛知県内の薪ストーブの設置・販売承ります
【四川料理 北区 名古屋】 検索順位 12位 尼ケ坂駅周辺のお店・店舗
ホームページの役割
ネットさえ繋がる環境であれば、24時間365日知りたいと検索してくれた人へ、自分の情報を提供できる媒体(広告)
ネットさえ繋がる環境って書きましたが・・・・今の時代、スマホをいじってない人なんていませんからね。
常に人は、新しい情報・自分が欲しがってる情報を手に入れたいわけですから、
このご時世にホームページを持っていないで、何かを発信するなんてありえないです。
インタネットを使わない世代(例えば高齢者向け)の媒体を宣伝・広告するにも、
結局、インターネットの検索順位が大きく関係してくるのです!
※このノウハウについても、ご説明します。
WEBコンサルタントの重要性
なぜ?WEBコンサルタントが必要だと思いますか???
日本人って結構自己アピールするの下手なんですよ!
せっかく自分やお店のホームページ持ってても外へアピールしなかったら、
意味がないですからね!
その辺を含めて、コンサルティングしていきたいと思います。
まずは、snsに自分のホームページをアピールするところからですね!
それともう一つ!!
自分のホームページを客観的に観てもらうのも、コンサルタントの重要な部分ですね。
例えば、「整体」と「カイロプラティック」の2つのキーワードがあります。
体の調子が悪い方が、主に検索すると思うのですが、
「整体」と「カイロプラティック」 どっちのキーワードを沢山の人が検索すると思いますか?
【腰痛 整体】 or 【腰痛 カイロプラティック】
答えは、圧倒的に、【腰痛 整体】ですよね。
一般的に使われるキーワードを攻めた方が、集客しやすいのは、当たり前です。
ですが、カイロプラティックを経営されている方は、【整体】ってキーワードを使いたがらないんです。
美容師さんと理容師さんくらいの違いが、あるのかもしれませんね。
ですが、検索する側(お客さん)からすれば、そんなこだわり知ったこっちゃないんです。
なんせ早く、腰痛を治したい!!
では、どこにいけば腰痛を治してくれるのか?その情報が欲しいのです。
【うちに来てくれれば、絶対に腰痛を治してみせる!それだけの知識と腕はある!】
と、どれだけ訴えかけても、ホームページを開いてもらえなければ、何の意味もないのです。
先程もお伝えしましたが、検索順位1位で、30%・検索順位2位で10%・検索順位3位で、10%未満・4位以降はほぼ0です。
まずは、広く集客し、そこから徐々に狭めていく(地域や地名などで)
最初から、狭い範囲で集客するのは、まったく人が住んでいない地域でお店を開くようなものなんです。
じゃあどぅやって宣伝すればいい?【選挙ポスター】をイメージしてみるとわかりやすいかも
- 【選挙ポスター】は、自分が飼っているペットの写真にしますか?
- あまりみんなに見られたくないから、ポスターの貼る量を他の人より減らしますか?
- 顔写真は、誰だかよくわからない小さい写真にしますか?
- 当選したとしても、自信ないなぁ〜って表情の写真を使いますか?
これ、ホームページを持ってる人でうまく活用できていない人にありがちなパターンなんです!
上の項目に、自分や、お店のホームページを当てはめて考えてみてください。
ホームページの世界では、【言葉を制する者が検索順位を制する】
要するにコピーライティング力です
ガスの乾太くんなんて、【検索順位3位】なのに、月に1台は購入していただいています。
それはなぜだと思いますか?
【こちら】をよく見てご自分で考えてみてください
《どうして食器洗浄機は取り付けるのに衣類乾燥機は取り付けないのでしょうか?》
どこがどう違うのか?
最初にも、お伝えしましたが、「クリック」してもらうにはどぅしたらいいか?
そこが、重要なんです!
発想力だけで検索順位を上げる
もう今の時代、掃いて捨てる程、ホームページはありますからね。
これからは、
- いかに隙間をつくか!
- いかに誰も考えていないような発想をするか!
だと思います。
なので、何十万円も出して、ホームページを作ったとしても、
作っている人間にその才能がなければ、絶対に上位表示はされません。
上位表示されなければ、何十万・何百万も出して作ったホームページを誰も見てくれないと言うことです。